2024/9/20

希望を持てる塾を目指したい

勉強に1番大切なものは
自分が成長できる希望だと
思っている。
 
親、塾の強制力、雰囲気で勉強量を
増やすことも1つの方法だが
後年、反動が出たりするので
どうとも言えない。
希望を持って自ら努力している人
に人生トータルで考えると
長期的には抜かれるかもしれない。
 
だからこそ塾は希望を見出してもらえる場で
ないとならない。
僕はそう考えるようになった。
 
僕が小手先の指導技術を持って
いたとしても
1人で20人以上を教える指導体系、
個別でも1人で10人近くを教える
やり方では塾生は希望を見出せず
目先の成績が少し向上するだけで
終わってしまうのが目に見えている。
 
教えている生徒全員が希望を持って
頑張っているよ。と断言できる
先生は個人塾では日本に何人かは
いるかもしれないし
目指している先生も多数いらっしゃるだろう。
 
そういう方は独立してしまうので
会社組織の塾にはいないと思っている。
 
自分が希望を持って理想の塾を
スタートさせることが土台なのだから。